昨年末から今月にかけて、これまでホモコントリビューエンス研究会で論じた内容を、当研究所長の加藤尚武が編集したホモコントリビューエンス叢書1~3「医療と貢献心」「人間と貢献心」「科学・文化と貢献心」がそれぞれ芙蓉書房より出版されました。

kato_book1 kato_book2 kato_book3

内容説明

人間は貢献心を本能として持っている動物(ホモコントリビューエンス)である。理学・工学・医学・哲学・倫理学・宗教など広範な分野のトップリーダーが「貢献心とは何か」を徹底討論。

「医療と貢献心」目次

【巻頭言】生きることと知ること ― 21世紀の科学は19~20世紀の科学とどこが違うか 加藤 尚武
1 人間の貢献心を呼び覚まし、活かすために
2 生命に共創設計を学ぶ 講師 三宅 美博 (東京工業大学総合理工学研究科准教授)
3 脳を知るから創るへ 講師 合原 一幸 (東京大学生産技術研究所教授)
4 免疫とは何か 講師 大野 典也 (慈恵会医科大学遺伝子研究所前所長)
5 先端医療時代における命 講師 林 成之 (日本大学大学院総合科学研究科教授)

「人間と貢献心」目次

【巻頭言】文明の衝突に出口はあるか 加藤 尚武
1 西洋思想における自他 講師 加藤 尚武 (京都大学名誉教授)
2 仏教における自他の関係 講師 奈良 康明 (駒澤大学名誉教授)
3 日本の教育を仏教者としてかく思う 講師 斎藤 信義 (長岡技術科学大学名誉教授)
4 文と理の協奏の基本的問題 講師 谷川 多佳子 (筑波大学大学院人文社会科学研究科教授)

「科学・文化と貢献心」目次

【巻頭言】世界の問題と未来人の育成 加藤 尚武
1 科学・技術と芸術・文化の協奏的創造 講師 相澤 益男 (元・東京工業大学学長)
2 宇宙で見た世界とユニバソロジー 講師 毛利 衛 (宇宙飛行士、日本科学未来館館長)
3 人道目的の地雷除去活動の目指すもの 講師 冨田 洋 (ジオ・サーチ㈱代表取締役社長)

是非ご一読ください。