「貢献心は人間の本能である」との認識のもと、人間の生き方と、実践の道を探求します

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

ホモコントリビューエンス研究報告書[第10号] を刊行しました

3月31日、ホモコントリビューエンス研究報告書[第10号] を刊行しました。 [テーマ] 科学・技術と芸術・文化の協奏的創造 [講師]  相澤益男 (東京工業大学学長) [研究会開催日] 2006年9月17日 研究会開催 …

第12回 ホモコントリビューエンス研究会を開催しました

2月4日、相澤益男氏(東京工業大学 学長)を講師に迎え、「科学・技術と芸術・文化の協奏的創造(その2):討論編」というテーマで研究会を開催しました。

現代倫理学事典に『貢献する気持ち』の内容が掲載されました

現代倫理学事典(弘文堂)の中で、「功績」の説明文の一部に『貢献する気持ち』の内容が掲載されました。 以下に抜粋してご紹介します。 —Quote— 滝久雄は『貢献する気持ち』で「他者に貢献することで …

ホモコントリビューエンス研究報告書[第9号] を刊行しました

9月30日、ホモコントリビューエンス研究報告書[第9号] を刊行しました。 [テーマ] 宇宙で見た世界とユニバソロジー [講師]  毛利 衛 (宇宙飛行士、日本科学未来館館長) [研究会開催日] 2006年2月12日 研 …

第11回 ホモコントリビューエンス研究会を開催しました

9月17日、相澤益男氏(東京工業大学 学長)を講師に迎え、「科学・技術と芸術・文化の協奏的創造」というテーマで研究会を開催しました。  

ホモコントリビューエンス研究報告書[第8号] を刊行しました

5月30日、ホモコントリビューエンス研究報告書[第8号] を刊行しました。 [テーマ] 西洋思想における自他 [講師]  加藤尚武 (哲学者、京都大学名誉教授) [研究会開催日] 2005年7月17日 研究会開催時の様子 …

第10回 ホモコントリビューエンス研究会を開催しました

2月12日、毛利 衛 氏(日本科学未来館館長、宇宙飛行士)を講師としてお迎えし、「宇宙で見た世界とユニバソロジー」というテーマで研究会を開催しました。

第9回 ホモコントリビューエンス研究会を開催しました

10月30日、自由討論形式で研究会を開催しました。

ホモコントリビューエンス研究報告書[第7号] を刊行しました

10月1日、ホモコントリビューエンス研究報告書[第7号] を刊行しました。 [テーマ] 先端医療時代における命 ―意識障害の回復と脳蘇生の実践― [講師]  林成之 (日本大学大学院総合科学研究科教授) [研究会開催日] …

第8回 ホモコントリビューエンス研究会を開催しました

7月17日、加藤尚武氏(鳥取環境大学学長)を講師に迎え、「西洋思想における自他」というテーマで研究会を開催しました。

« 1 6 7 8 9 »
English
PAGETOP