「貢献心は人間の本能である」との認識のもと、人間の生き方と、実践の道を探求します

研究報告書

  • HOME »
  • 研究報告書

ホモコントリビューエンス研究会で論じた内容を、報告書の形で刊行しています。

最新刊

●第29号[2016年9月]
ヒューマンウェルフェアサイエンスの構築と展開(講師: 室伏きみ子)
※2014年11月開催

29r1

【目次】
講 演 「ヒューマンウェルフェアサイエンスの構築と展開」室伏きみ子
~人が一生を通じて健康で心豊かに過ごすための研究・開発と社会環境の構築を目指す
・「ヒューマンウェルフェアサイエンス」プロジェクトの立ち上げ
・少子高齢化社会のいろいろな課題と私たちが目指すもの
・大学を挙げて課題解決に取組み、社会に貢献する
・「変形性関節症」を適応症とする新薬の開発
・「多発性硬化症」治療薬の開発
・知的財産とその先をめぐる問題
・リスク負担を避ける日本の製薬会社の体質
・アメリカのベンチャー、インキュベーションのメカニズム
・日本の制度改革の道筋
・ヒューマンウェルフェアサイエンスの展開に向けて

今後の刊行予定

●第30号[2016年末]
『暮らしを変える驚きの数理工学』より(講師:合原一幸)
※2015年6月開催

●第31号[2016年末]
近づいてきた水素社会  -技術革新とグローバル化-(講師:岡崎健)
※2015年11月開催

バックナンバー

●第28号[2016年6月]
仏教の自然観(講師: 竹村牧男) 目次はこちら
※2014年6月開催

●第27号[2015年6月]
東西の自然観(講師: 伊東俊太郎) 目次はこちら
※2014年2月開催

●第26号[2014年1月]
シュンペーターとイノベーション(講師: 塩野谷祐一) 目次はこちら
※2013年9月開催

●第25号[2013年11月]
デジタル技術による社会的矛盾の拡大と超克 ―暗号と情報セキュリティの視点から―
(講師: 辻井重男) 目次はこちら

※2013年5月開催

●第24号[2013年4月]
社会脳とホモコントリビューエンス(講師: 苧阪直行) 目次はこちら
※2012年11月開催

●第23号[2013年3月]
現代精神論の課題(講師: 加藤尚武) 目次はこちら
※2012年4月開催

●第22号[2013年3月]
イスラーム宗教観・人間観から現在の問題を語る(講師: 塩尻和子) 目次はこちら
※2011年6月開催

●第21号[2013年3月]
「貢献する気持ち」研究と作業計画(講師: 加藤尚武) 目次はこちら
※2011年2月開催

●第20号[2012年1月]
ロボット考学と価値の三性の理(講師:森政弘) 目次はこちら
※2010年10月開催

●第19号[2010年12月]
科学・文明と貢献心-意識、感情、脳と心(講師:谷川多佳子) 目次はこちら
※2010年7月開催

●第18号[2010年9月]
こころを考える(講師:竹村牧男) 目次はこちら
※2010年4月開催

●第17号[2010年7月]
心のはたらきと免疫の力(講師:大野典也) 目次はこちら
※2009年10月開催

●第16号[2011年3月]
脳と心の数理モデル(講師:合原一幸) 目次はこちら
※2009年6月開催

●第15号[2010年10月]
人の思考、行動、本能の脳内メカニズムを解き明かす(講師:林成之) 目次はこちら
※2009年3月開催

●第14号[2009年6月]
間の共有によるコミュニケーション(講師:三宅美博) 目次はこちら
※2008年11月開催

●第13号[2008年10月]
文と理の協奏の基本的問題(講師:谷川多佳子) 目次はこちら
※2008円3月開催

●第12号[2008年4月]
日本の教育を仏教者としてかく思う(講師:斎藤信義) 目次はこちら
※2007年9月開催

●第11号[2007年8月]
科学・技術と芸術・文化の協奏的創造(その2):討論編(講師:相澤益男) 目次はこちら
※2007年2月開催

●第10号[2007年3月]
科学・技術と芸術・文化の協奏的創造(講師:相澤益男) 目次はこちら
※2006年9月開催

●第9号[2006年9月]
宇宙で見た世界とユニバソロジー(講師:毛利 衛) 目次はこちら
※2006年2月開催

●第8号[2006年5月]
西洋思想における自他(講師: 加藤尚武) 目次はこちら
※2005年7月開催

●第7号[2005年10月]
先端医療時代における命-意識障害の回復と脳蘇生の実践-(講師:林 成之) 目次はこちら
※2005年3月開催

●第6号[2005年7月]
仏教における自他の関係(講師:奈良康明) 目次はこちら
※2004年12月開催

●第5号[2004年12月]
免疫とは何か-その仕組みの本質と免疫医学の課題をめぐって-(講師:大野典也) 目次はこちら
※2004年2月開催

●第4号[2004年10月]
人道目的の地雷除去活動の目指すもの-文化と生活をよみがえらせるために-
(講師:冨田 洋) 目次はこちら

※2004年5月開催

●第3号[2004年6月]
脳の世紀のコンピューター科学「脳を知るから創るへ」(講師:合原一幸) 目次はこちら
※2003年11月開催

●第2号[2004年3月]
共創「生命に共創設計を学ぶ」(講師:三宅美博) 目次はこちら
※2003年9月開催

●第1号[2003年12月]
「人間の貢献心を呼び覚まし、活かすために」-研究のモチーフと展開に関する自由討論-  目次はこちら
※2003年7月開催

English
PAGETOP